酒匂の白山神社付近から国道1号線を西に2.5キロ程行き、心光寺というお寺に行く路地を北に進み、お寺を横切りつつ150メートルほど進むと住宅地の間に見えてきます。駐車場はありませんが併設の公園内に停められそうです。

神社全体像。住宅地の公園の中の神社と言った感じ。

拝殿。

本殿が民家の敷地に入り込んでいます。変な立地です。

拝殿から境内を眺める。
かつてはこの辺りは”山王原”と言う地名だったようで、古い民家の表札の住所表記を見ると東町ではなく山王原でした。地名の割には山王神社や日枝神社が無いなと思い調べてみると・・・山王小学校の公式サイトに
歴史が載っています。
『新編相模風土記』原方村の鎮守として山王神社が登場するようです。山王神社は1613年山王川の西側に遷されたとの事。山王神社と原方村を合わせて「山王原村」となったそうです。これで納得出来ました。
相模国の神社を周るのにはやはり『新編相模風土記』は必須のようです。行動範囲内の図書館に無いんだよな・・・。